筋トレしてるけどアルコールの摂取は大丈夫なのかな?
お酒が好きだけどやめないといけないのかな?
何かおすすめのお酒があったら知りたい!
こんな悩みに答えます。
お酒が好きな人であればなかなかアルコールをやめることは難しいかと思います。
特に筋トレをしている人であればアルコールが筋肉に及ぼす影響が気になるのではないでしょうか。
この記事ではアルコールが筋肉に及ぼす影響、アルコールとの上手な付き合い方、また、おすすめのお酒もご紹介していきます。
お酒が好きな人は是非最後まで読んでいただき、アルコールとの上手な付き合い方を学んでいってください!
アルコールが筋肉に及ぼす影響とは?
飲酒による身体への悪影響は様々あります。
代謝がとまる
アルコールが体内に入ると、最優先でアルコールを代謝するのに労力が使われます。
そのため、食事などで摂取した栄養素を代謝する能力が落ちてしまったり、アルコールの代謝に時間が使われ、栄養素がうまく代謝されずに脂肪になりやすいということが起きてしまいます。
アルコールは体内でエネルギーとしては使われないのですが、分解はしなければいけないため、エンプティカロリーと呼ばれたりします。
体内の代謝能力が落ちてしまうため、ダイエットが止まってしまう可能性があります。
コルチゾールの分泌
コルチゾールとはストレスホルモンのことで、このホルモンは筋肉を分解してしまう働きがあります。せっかくトレーニングをして付けた筋肉が分解されてしまっては代謝も落ちてしまいますし、ボディメイクにとってはよくありません。
自分でストレスを感じているかどうかにかかわらず、身体は暑すぎたり寒すぎたりなど、ちょっとした変化にもストレスを感じています。
なるべくストレスは感じないようにすることが大事ですし、ストレスになるようなことも少なくした方がいいでしょう。
テストステロンの減少
テストステロンとは男性ホルモンのことで、タンパク質を筋肉に合成するような働きがあります。
ちなみに女性ホルモンはエストロゲンと言います。
そのため、このテストステロンの分泌が少なくなればそれだけ筋肉を合成する働きが弱くなり、筋肉が分解されてしまいます。
また、筋肉だけではなく男性らしいカッコよさも減ってしまう可能性があります。
ステロイドとは、筋肉を大きくさせるために打つ薬のことですが、テストステロンを直接注入したりすることもあります。そうするともともと体内に備わっていたテストステロンを作る機能が衰えてしまい身体が女性化してしまうこともあります。
そういったボディビルダーには女性乳房化といって乳首が大きくなっている人も見られます。
アルコールでそこまでいくことは考えられませんが、テストステロンの減少はそれだけの影響があるということです。
このようにアルコールを摂取すると筋肉に対して様々な悪影響があります。
ですがアルコールと断つことが難しいといった方もいると思いますので、そういった方に向けてアルコールとの上手な付き合い方をご紹介していきます。
アルコールとの上手な付き合い方
頻度を減らす
毎日お酒を飲んでいた人がいきなり明日から全く飲まなくするのは少し難しい話です。ですのでまずは毎日飲んでいたところを週5にしたりして少しずつ量を減らしていきましょう。
例えばトレーニングを週に2回している人であればトレーニングした日は飲まないようにしたり、この曜日、この日は飲まないとルールを作っておくことで頻度を減らすことになります。
ルールがなければ、だらだらと飲む頻度が減らないので、ルールを作ることはすごくおすすめです。
種類を変える
お酒にはもちろんカロリーが含まれています。
例えばビールであれば、アルコールが5%分のアルコールに糖質の分のカロリーもプラスされてしまいます。
なので、糖質の少ないアルコールに変えるようにしましょう。
ハイボールが糖質の少ないアルコールとして有名ですが、主に蒸留酒と呼ばれる種類が糖質が少ないためおすすめです。
アルコールを摂取することが多い人は糖質のカロリーを抑えられるように意識するのがおすすめです。
おすすめのお酒
先ほども少し紹介しましたが、蒸留酒などの糖質が少ないアルコールがおすすめです。
ウイスキー
ブランデー
焼酎
ウォッカ
ジン
ラム
テキーラ
泡盛
このようなお酒の種類が主に糖質の少ないアルコールです。
ハイボールはウイスキーを炭酸水で割った飲み方、カロリーのない炭酸水や水で割るのであれば全く問題はありません。
しかしこれがジュースなどで割ってしまうとその分のカロリーが増えてしまうため、できるだけカロリーのないもので割ったり、そのままストレートで飲むようにしましょう。
まとめ
トレーニングをして筋肉を大きくさせたりするうえでアルコールを摂取することはメリットがありません。しかしアルコールが好きな人にとって、禁酒することはなかなか難しい選択だと思います。
自分のできる範囲でうまくお酒と付き合うことがとても大事なのではないでしょうか。
アルコールの種類を変える、飲酒の頻度を下げるなどをして影響が少なくなるようにしてみてはいかがでしょうか